目次
ハマナカ ウオッシュコットンとウオッシュコットンクロッシェ
今回はレース編みというよりは、少し太めの糸で編むドイリーを紹介します。
使用した糸はハマナカウ オッシュコットンとウオッシュコットンクロッシェ。同じシリーズの糸なのですが、糸の太さが少し違います。

この写真の左側がウオッシュコットンで、右側がウオッシュコットンクロッシェ。
レース編みほど細くはないけど、コットン糸にしては撚りがしっかりして編んでいても糸が割れてこないので、とても編みやすい糸だと思います。細い糸で編むドイリーはまだちょっと難しいかも…と思われる方の練習用糸としてオススメです!
ウオッシュコットン

ウオッシュコットンクロッシェ

レース編み|ダルマレース糸葵 で編む場合
レース糸で編む場合は、また全然違った仕上がりのドイリーになります!
縁編みが簡単になってるバージョンのドイリーなので、こちらも編んでみてくださいね。

あわせて読みたい


レース編み 無料編み図|ダルマレース糸 葵 で編むドイリー|#doilyno2_006
【「ハマナカウオッシュコットンで編むドイリー」の縁編みのバージョンを変えて】 前ページで紹介しているハマナカウオッシュコットンで編むドイリー(#doily no2_005)...
ハマナカウオッシュコットンで編むドイリーの編み図と編み方
使用糸・針・完成サイズ・編むのにかかる時間
使用糸:ウオッシュコットン
- カラー:No.
-
No.26/No.2
- 使用針
-
4/0号かぎ針
- 完成サイズ
-
18cm
使用糸:ウオッシュコットンクロッシェ
- カラー:No.
-
No.144/No.102
- 使用針
-
3/0号かぎ針
- 完成サイズ
-
15cm
- 編むのにかかる時間
-
約35分〜40分くらい
ハマナカウオッシュコットンで編むドイリーの編み図

編み方
- 作り目はわから編む方法で細編みを6目編みます。
- 前の段が鎖編みに編むときは、束で拾って編みます。
- 最後の段の縁編みで色を変える場合は、8段目の最後で一旦糸を切って、9段目(最後の段)からは、糸の色を変えて編みます。変えずに1色で編む場合は、そのまま糸を切らずに8〜9段目を編む進めます。
- アイロンを当てて仕上げます。
糸の購入はこちら
ウオッシュコットン
ウオッシュコットンクロッシェ