目次
黒色のレース糸が映える#100ドイリー 71枚目
黒色のレース糸は、模様や編み目がわかりにくいので、『模様がはっきりしてるデザイン』がとても綺麗に見えるのではないかなと個人的には思っています。
なので、黒色のレース糸のパイナップルドイリーを編んでみました。
このパイナップルドイリーは、完成の形が丸い形になり、最後の縁編みを細編みで仕上げているので、最後の段の色を変えたりすると、1色の糸で編む場合とはまた違った感じの作品になると思います。
黒色のレース糸以外の色でも編んでみてくださいね。

黒いレース糸で模様が映えるのパイナップルドイリーの編み図と編み方
使用糸・針・サイズ
- 使用糸
-
ダイソー”Lace Yarn#20” 2玉(1玉では足りなかったけど、2玉目は結構余ります。)
- 使用針
-
2/0号かぎ針
- サイズ
-
約25cm
白糸に黒糸の縁編みの場合
- 使用糸
-
エミーグランデ カラーNo.804/No.901
- 使用針
-
2/0号かぎ針
- サイズ
-
約25cm
パイナップルドイリーの編み図

編み方
- 作り目はわから編む方法で、鎖編み3目で立ち上がり目を編み、続けて長編みを17目編みます。
- 前の段が鎖編みになっているところは束で拾って編みます。
- 13段目と14段目は、ひと模様に関係なく増し目をしていきます。13段目は、9目ごとに増し目(1目に長編み2目を編み入れたら、次に長編み2目を編み入れるところは10目、その次は、19目となり、全部で240目になります。)14段目は、30目め、60目め、90目め…と30目ごとに長編み2目を編み入れます。
- 14段目の最後は引き抜き編みで終わっても大丈夫ですが、”1目作る糸の始末の方法”(詳しくはこちら>>)で終わると綺麗に仕上がります。
- 最後まで編めたらアイロンを当てて仕上げます。