かぎ針編みに必要なかぎ針
かぎ針編みは、編み物用の糸を「かぎ針」と呼ばれる道具で編むのでそう呼ばれます。
「かぎ針」とは、針先が鉤形に曲がっていて、漢字だと「鉤針」とか「鈎針」とかって書きます。
「レース針」もこのように書かれていたら、かぎ針と同じ形状のものですよ。
ちなみに、かぎ針を使って編むのが「かぎ針編み」や「かぎ編み」、レース針を使って編むのが「レース編み」と呼ばれますが、レース針の方がかぎ針よりも細い針になるので、より繊細な作品になり、いわゆる「レース」と言われる素材に近い作品が編めます。
編むための編む図は、かぎ編みでもレース編みでも同じものが編めますが、糸の種類によって針のサイズが代わり、かぎ針編みとレース編みでは、出来上がりサイズに違いが出ます。
出来上がりのサイズによって、かぎ針編みとレース編みどちらで編むかの向き不向きがあります。
かぎ針
レース針
4種類のかぎ針比較表
最近では、編み物人気も手伝って、可愛くて編みやすいかぎ針が多く発売されています。
4種類の2/0号かぎ針で比較してみました。
(スマホは横にスクロールします。)
アミュレ | ペン-E | ETIMO (エティモ) |
悠楽柄付 かぎ針 |
|
---|---|---|---|---|
かぎ針 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発売元 | クロバー | クロバー | チュー リップ |
近畿編針 |
金額 1本※ |
702円 | 864円 | 810円 | 562円 |
セット 販売 |
有 | 有 | 有 | 有 |
編み やすさ |
○ | ◎ | ○ | △ |
可愛さ | ◎ | ○ | ○ | ◎ |
※金額は、定価税込(8%)です。販売店によって違います。
かぎ針編み初心者さんにオススメのかぎ針は?
「編みやすさ」と「可愛さ」の比較は、10年編んできた私の独断と偏見です。
スミマセン‼︎
それを踏まえて・・・
これからかぎ編みをはじめる方にオススメのかぎ針は、ズバリ
クロバー株式会社「ペン-E」シリーズです!!
なぜかというと、編んでいる感じが若干軽い。
かぎ針自体が、軽く感じます。…実際は大きな違いはないと思いますが・・・
あと、編んでる手にしっかりとフィットします。
そして、かぎ針は、先端の曲がってる方向に向きがあって、その曲がってる方向がどっちを向いてるかがわかることも編みやすさにつながります。
それが、「ペン-E」シリーズだととってもわかりやすいんですよね。
「ペン-E」オススメの理由3つ!
- 編んでいる感じが軽い。
- 編んでいる手にしっかりとフィットする。
- 針の方向がわかりやすい。
インスタ映えを狙うなら?
もし、インスタグラムをやっていて、作品と一緒にかぎ針も写真を撮りたいなら、
断然、近畿編針株式会社の悠楽柄付かぎ針をオススメします!!
編みやすさで言えば、滑りが悪く先端の鉤の方向がわかりにくいので、初心者の方にはあんまりオススメできないけど(近畿編針さんごめんなさい!!)、でも、可愛さと写真映えには自信を持ってオススメしたいと思います!
たった、これだけでも、ちょっとナチュラルな感じで可愛くないですか??
インスタやってるかたは、ぜひインスタ映えのためだけに購入されるのもいいかもしれませんよ。
(かく言う私もそのためだけに持っています!)