かぎ針編み何からはじめる?
かぎ針編みは、その名の通りかぎ針を使って編み物をすることです。
では、かぎ針編みをやろう!と思ったなら、すぐ、かぎ針を用意するのかと言えば、それはそうでもないんですよ。
かぎ針編みを始めるには、まず、どんなジャンルのものをかぎ針で編みたいのかを決めないといけません。
ジャンルって、例えば・・・
- セーターなどウェアもの
- マフラー
- 帽子、手袋、靴下など
- バッグ
- 雑貨小物
- アクセサリー類 など
このジャンルが決まらないと、かぎ針や編むために一番重要な編み図が用意できません。
どんなものを編んでみたいのか、少し考えてみてくださいね。
レース編みの場合は?
レース編みもかぎ針編みと同じで、編みたいものを決定するところから始めます。
レース編みは、レース糸という細めの糸で編むことになるので、作品はドイリーやコースター、アクセサリー類に絞られると思います。
編みたい作品が決まったら編み図を用意する
大まかに編みたいジャンルが決まったら、編み図の用意します。
編み図がないと、編むことは難しいので、かぎ針編み初心者さんは、本屋さんで編みたいジャンルの本を購入されるのがよいと思います。
編みたい作品の本を購入されるときは、一緒に編み方の基礎本も購入されることをオススメします。
作品の編み図本と一緒に購入をオススメしたい編み物の基礎本
この基礎本は、編み物本出版関連の老舗”日本ヴォーグ社”から発売されているものなので、内容もしっかりで信頼できます。
2008年出版なので、今年10周年ですね。
私も10年前に購入して、今も変わらず愛用できています。
日本ヴォーグ社のWebサイトはこちらから←外部サイトへ移動します
かぎ針編み・レース編みに必要な道具は?
編みたいものが決まって、編み図が用意できたら、編み物に必要な道具を揃えます。
編み図には、編み方とその作品を編むのに必要な糸とその量、また、使用するかぎ針(レース針)のサイズについても書いています。
そこを確認して、糸とかぎ針などを用意します。
糸とかぎ針(レース針)以外に必要なもの
糸とかぎ針(レース針)の他に必要になる編み物の道具を紹介します。
ハサミ…糸を切るためのもの
糸切り用ではないけど、大きさがちょうどよく、よく切れるので、このハサミは10年くらいずーっと使っています。
この大きさのハサミでこの金額は、少し値が張るので糸だけを切るように大切に使っていますよ。
とじ針…糸の始末をする針
編み終わった糸を編み地の中に入れ込んで見えないように始末するためのとじ針は、太いものではなく細めの針がオススメです。
これは、刺繍針などでも代用できます。
段数マーカー…編んだ目の数を覚えておくための目印
編んでいくと同じ編み目が並ぶので、どこまで編んでいるかがわからなくなることがあります。
編み図と編んでいる編み地を照らし合わせるのに、印をつけておくのに使います。
かぎ針編み初心者さんは、用意されていた方が安心です。
待ち針…仕上げのアイロンで編み地を止めるもの
待ち針と書いてますけど、正しくは「フォークピン」です。 フォークピンは、Uピンみたいな形で、下の写真のように編み地を止めて固定することができます。
これは、すぐに購入しなくても、縫い物用の待ち針でも代用できます。
かかる費用はどれくらい?
ハサミやとじ針、かぎ針やレース針など、道具だけで最初はザッと4,000〜5,000円位費用がかかるかもしれません。
毛糸の値段は、メーカーや質にもよるので、この値段とはっきり言えませんが、だいたい1玉200円前後〜1,000円いかない位の値段のものが多いです。
カシミアなど質の良いものは、もっと高かったりすることもありますが、だいたいこのあたりの値段をみてもらっていたら良いと思います。
レース糸は、メーカーによりますが、量が少ないものだと、300円前後から販売されています。
どこで揃える?
やっぱり、楽天などに出店している手芸屋さんで購入するのが、一番安くお得に変えると思います。(このページからの購入先リンクは、すべて楽天になっています。)
実店舗を構えた手芸屋さんは、会員になると割引があるシステムがほとんどですが、年会費がかかります。
ですが…毛糸やレース糸などは、インターネットの画像だけではわからない色味とか質感もあるので、現物を見て買いたいかたは、店舗で購入されることをオススメします。
わりと有名手芸屋さん一覧
ユザワヤ | 手芸センター ドリーム |
パンドラ ハウス |
クラフトハート トーカイ |
|
---|---|---|---|---|
会員 制度 |
有 | 有 | 有 | 有 |
年会費 | 500円 | 300円 | 無料 | 540円 |
会員 特典 |
確認する | 確認する | 確認する | 確認する |
ネット Shop |
クラフトハート トーカイ公式 販売サイト |
表が隠れてたら横にスクロールしてくださいね。
※上の編み物道具の「購入する」リンクボタンはすべてユザワヤ楽天市場店へリンクしています。
100円ショップでも手芸用品が充実しています!
皆さんもご存知、100円ショップでも今手芸コーナーは超充実していますよね。
編み物用の毛糸も、レース糸もたくさん販売されています。
編み物用の糸は、若干、長さが短めかな?とも思うのですが、100円なら買いやすいですね。
編み物道具も、かぎ針など販売されているので、一度チェックされてからどのお店で購入されるか検討すると良いかもしれません。